針ノ木岳へ行ってきました。
仕事を終えてから道具を詰め込み、
夜のうちに扇沢の駐車場へ。
到着したのは9日の0時過ぎ。
この日3連休最後の日とあり、
扇沢の第1無料駐車場は混んできました。
扇沢からは黒部ダムへ行く人が多いのかも?しれませんが、
針ノ木岳はそのまま自分の足のみで登ります。
電気で動くバス(正確には電車)乗り場の建物の入り口ではなく、
建物正面から見て左奥から登り出します。
登山口。
ゲート左のボックスに登山届けを出し、
5:00に登山開始っ。
しばらく進み、空に明るさが出てきました。
針ノ木岳は奥の上。
しばらく登りやすい登山道。
紅葉も進んできています。
川の流れの右岸、左岸と谷をまいて登っていく。
写真左下にはちょうど橋で川を渡る人がいます。
雪を発見。
ここは針ノ木大雪渓として北アルプ3大雪渓の1つ。
実はここに来るのは2度目。
→針ノ木大雪渓を登る
針ノ木大雪渓を登る2
前回は雪渓を上から滑るのが目的でスキーを担いで登っていまして、
雪渓をガシガシ登っています(6月)。
そのときは針ノ木の山頂は行けなかったので、
気になっていたのです。
登り途中で後ろを振り返った景色。
爺ヶ岳(じいがたけ)の山頂が見えています。
写真左下には最終水場。
水が豊富な登山ルートはいいですね。
さらに登り稜線まであと一息。
アルプスに登るのは2年ぶり。
最近ほぼ運動もしていないので、
足が重い。
針ノ木峠に到着、9:05。
ここまで途中でオニギリやコーヒーを飲んだりしつつ、
カメラトラブルで電源の調子が悪かったりして止まったり、
写真も多く撮りつつで大凡4時間。
ここには小屋もあるので、
とりあえずはまたオニギリなどを食べて休憩です。
つづく。
コメント