砥石・米山城へ行ってきました。
戸石城の戦い(砥石城の戦い)は、天文十九年(1550)九月、
現在の長野県上田市に屹立する戸石城(砥石城)で行われた武田晴信(信玄)と村上義清の戦い。
砥石城の戦いは武田軍の完敗でした。
兵力的には、7000人の武田軍と、
3分の1程度の2500人の村上軍が相手。
結果として、村上軍の犠牲が皆無に等しいのに対し、
武田軍は武田二十四将に数えられる横田高松をはじめ、
およそ1200人もの将兵を失っています。
武田信玄の生涯の中で、砥石城の戦いは最大の負け戦といわれていまして、
そのためにこの戦いは「砥石崩れ」と呼ばれています。
武田信玄も落とせなかった砥石城。
その乗っ取りに成功したのが、
真田氏の祖、真田幸隆。
その後真田家を継いだ昌幸が上田城を築くまで、
砥石城周辺を本拠地に勢力をのばしていきます。
そんな砥石城へ登ってみました。
中央左、米山(こめやま)城、右が砥石(といし)城。
砥石城は本城を中心に、枡形城と砥石城の3つの城からなっています。
米山城は支城として脇を固めている。
ちなにみ映画「サマーウォーズ」の陣内家の設定位置だったりもしていますよ。
いざ登り開始っ。
米山、砥石城の分岐地点。
マップでは砦からここまで10分。
まずは、米山を目指します。
分岐からマップタイムで10分で米山城。
村上義清の碑があります。
やや霞んでいましたが、上田の市街地が一望できましたよ。
水分補給をして少し休んでから、
今度は砥石城を目指します。
2へ続く。
コメント