足早に移動を続ける東北の旅。
最終宿泊地である作並温泉のホテルの中で仙台を感じました。
伊達政宗関係の資料などが展示。
豪雨のために素通りした近所のウイスキー工場にまつわるもの。
せっかくなので宮城県限定の「伊達」を買って帰りました。
こけしも名産なんですね。
食事会場には七夕の飾り。
ホテル内で仙台を感じることができました。
早朝子供が寝ているすきに一人で趣のある風呂へ。
何もかもホテルで買ったものですが、
やはり「すんだもち」も。
車内で食べつつ移動。
予定にはなかったけど、
米沢城に到着、現在は松が岬公園。
上杉鷹山公の像が右に見えています。
さらに歩くとまた上杉鷹山。
「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」でお馴染みの鷹山。
個人的には好きな人物。
前にも1度来ている米沢城なので入り口付近のみササッと。
→東北へ行ってみた4
2010年に来た写真を見返してみたけど全然覚えてないから、
また来たい場所ですね。
上杉鷹山は、莫大な借財をかかえていた上杉藩の財政再建のためのアイデアの1つとして、
垣根にもなるし、食べれるし、お茶にもなるしと、
色々に便利な「うこぎ」を奨励していたそうです。
その「うこぎ」、うこぎソフトもありましたよ。
そのまま福島に南下して昼に喜多方ラーメンを食べる予定が、
道路事情により昼に米沢を通過。
結局喜多方ラーメンは無理と判断し、
そのまま新潟へ抜けて長野へ。
足早な東北ドライブでほぼ車の中という旅でしたが、
知らない場所に行けて勉強になりました。
コメント