権堂、善光寺界隈を町歩き

映画を観に、長野の町中の権堂にある長野ロキシーへ行きました。

久しぶりに日中に町中へ行ったので、
ついでに町歩きをしてみたよ。


地図で善光寺の右(東)側のあたりを散策。

IMGP8227.jpg
表の道から1本裏に入った通り。
なんでもこの辺の古い建物を使って、
「カフェなどのお店が数件出来ている」との髪処禅のお客様から聞きまして、
そのリサーチが今回の町歩きの主。
ほとんど休みでしたけど、お店は分かりましたよ。

IMGP8216.jpg
古い橋を発見。
坂を上ると、城山小学校
せっかくだから、上まで行ってみましょう。

IMGP8209.jpg
坂の上には展望スペースも。
小雨が降ったり止んだりの天気で、遠くの展望はいまひとつ。

別の下り坂より降りて歩いてると、
IMGP8218.jpg
西宮神社に到着。

IMGP8219.jpg
およべっさんの銭洗い。
「商売繁盛にここで銭を洗って商売に活用したり、
御守りに身に付けて励むと、ご利益があるかもしれません」と。

IMGP8222.jpg
何だかよく分からないけど、
いい雰囲気の裏路地も通りましたよ。

IMGP8225.jpg
虎が塚。
「曽我兄弟の仇討ち」で有名な兄弟の兄にあたる十郎祐成の愛妾が虎御前。
虎は兄弟の菩提を弔うため善光寺の南東に庵を結び、
庵の近くに大石を据えて祈ったりしていまして、
この石が虎ケ塚と呼ばれるものです、
よね?。
より詳しくは→こちらをどうぞ

IMGP8241.jpg
権堂に戻り、秋葉神社。
ヨーカードーの横にある長野市民なら見てはいる場所。
ちなみに権堂の名前の由来は、
商店街にある往生院という寺に由来しています。
鎌倉時代に焼失した善光寺が源頼朝によって再建される際に、
本尊の阿弥陀(あみだ)如来像が一時的にこの寺に移されたのです。
その仮堂という意味で一帯を「権堂」(ごんどう)と言ったので、
このあたりの地名を権堂と呼ぶようになったらしいですよ。

秋葉神社の裏には、
IMGP8242.jpg
包丁、料理の神様である四條霊社があります。
包丁、料理の神様は京都と長野の2社のみで、
貴重な場所ですね。

その横には、
「赤城の山も今宵かぎり」で有名な国定忠治のお墓も。
博打で稼ぐヤクザ者ですが、弱気を助け、悪をこらしめる。
なぜか家に酒井祖父が、
赤木山へ行って拾ってきて石があったりも。
ギャンブル全くしないんですけどね。

そんな祖父関係の繋がりで言うと、
秋葉神社の周りには修繕のときに寄付をした人?
の名前の石碑があるのですが、
IMGP8237.jpg
続柄だと曽祖父母にあたる酒井家の2人の名前があったりも。
自分が高校のときに亡くなっている祖母は美容師をしていまして、
石碑のさつさんも美容師(というのかこの時代)だったとか。

短時間ではありましたが、
あまり歩かない裏通り歩いてみたら、
知らないことが多かったですね。

自分の街を歩くのも楽しいなぁ。

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました